サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム

業界コラム

ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、
自分の住んでいるエリアの市場が分かるエリア別情報、登録販売者の年収や本音など、
お役立ち情報満載のコラムを集めました。

業界コラム 現場で活かす知識

【現場で使える!漢方】登販向け:冷えを解消する漢方薬のおすすめは?

寒さが増し、カイロや湯たんぽなど、防寒グッズをお求めになるお客さまが増える時期ですね。 「冷え」自体は病院では特別な疾患に由来しない限り、治療の対象にはなりませんが、日常生活の中で悩んでいる人は多くいらっしゃいます。 初回のテーマは「冷え」。登録販売者さんがご自身の店頭にある漢方薬を「自信をもって」「わかりやすく」患者さまにご提案できるよう、漢方の選び方や特徴を解説します。 ●扱う漢方 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) 八味地黄丸(はちみじおうがん) 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん) …

サムネイル画像
業界コラム 基礎知識

登録販売者と調剤薬局事務どっちがいい?年収や仕事内容の違いを解説

新しく資格取得を考えている中で「登録販売者」と「調剤薬局事務」を検討している方もいるでしょう。本記事では、登録販売者と調剤薬局事務ではどちらかがよいのか、年収や仕事内容の違いを比較しながら紹介します。 目次 ・登録販売者と調剤薬局事務の資格の特徴 ・登録販売者と調剤薬局事務の仕事内容 ・登録販売者と調剤薬局事務の年収を比較 ・登録販売者と調剤薬局事務どっちがおすすめ? ・調剤に関する各資格の取得方法 ・自分に向いている資格は? ・まとめ|自分に向いている資格を取得し…

サムネイル画像
業界コラム 著名人コラム・対談

【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者こそ添付文書を読むべき<登録販売者のキャリア>

接客をしたり「濫用等のおそれがある医薬品」の確認などでお客さまと接する機会が多い登録販売者ですが、お客さまとの接客や飲み合わせで悩んでいないでしょうか?売場で悩んでそのまま専門書を読んだり薬剤師に聞いたりする場合もあると思いますが、添付文書の存在を忘れている登録販売者も多いと感じます。 今回は「登録販売者にとって添付文書とは何か」を考えながら添付文書との接し方を考えてみましょう。 目次 ●添付文書をお客さまは読んでいるのだろうか ・誰のために添付文書はあるのか ・添付文書と外箱の注意の違い …

サムネイル画像
業界コラム ドラッグストアの一日

【ドラッグストアの一日】お子さまへの解熱剤販売時に確認しておきたいこと

皆さんは「子どもが熱を出したんですが、どの解熱剤がいいですか?」というお客さまの質問に、迷わず適切な商品を勧められますか?また、症状が重いお客さまに、医薬品の販売ではなく病院への受診を勧める判断基準を持っていますか? 今回はお子さまの解熱剤の選び方や受診勧奨するポイントについて解説します。 なぜ「お子さまの解熱剤選び」と「受診勧奨」が難しいのか? 医薬品を適切に選んだり、自信をもっておすすめしたりできないと悩む登録販売者の方は少なくないと思われます。とくにお子さまが服用する解熱剤は選定の難易度があがります。 解熱剤選びの基本は、商品に書かれている用法用量を守ることです。しかし、解熱剤は、年齢…

サムネイル画像
業界コラム エリア別情報

【2023年最新】京都の登録販売者求人市場を徹底調査!理想の転職先を見つけるには

当記事は、京都府で登録販売者として働きたい方におすすめです。京都は国内有数の観光地であることから、登録販売者が働くドラッグストアにもさまざまな特徴があります。各ドラッグストアや地域の特色を踏まえたうえで、働きやすい職場選びをおこないましょう。 今回は京都のドラッグストアにおける特徴と、地域に根ざした企業5社を紹介します。登録販売者の転職にお悩みの場合は専門家のサポートを受けましょう。 目次 ・【登録販売者の転職】京都府のドラッグストアにおける特徴は4つ ・【登販必見】京都府で地盤が強いドラッグストア5社 ・京都府のドラッグストア…

業界コラム 業界トピックス

2021年に行われた登録販売者試験の合格率と出題傾向

2021年12月8日 2021年に行われた登録販売者試験の合格率と出題傾向 ※こちらの記事は2021年11月17日に書かれたものであり、現時点で奈良県、中国ブロック、四国ブロック、三重県、九州・沖縄ブロックの合格発表前、もしくはこれから試験が行われます。合格率が出ましたら、また加筆・修正いたします。 1.登録販売者試験のブロックについて 登録販売者試験は、毎年、全国を数ブロックに分けて行われ、ブロックごとに試験問題が異なります。つまり、同ブロック内の試験問題は同じです。ただし昨年から、新型コロナウイルス感染拡大の影響により試験が延期される都道府県も出て…

アポプラス登販ナビの登録メリット

「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
  1. 1
    医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
  2. 2
    面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
  3. 3
    業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
  • 「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
    調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)