サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. 登録販売者の職場レポート
  3. 株式会社宮本薬局

株式会社宮本薬局

地域に愛される「相談薬局」を目指して

1936年、東京都板橋区に1号店となる宮本薬局を設立。以来、地域に愛される薬局として小規模ながら着実に成長してきました。現在は、埼玉、東京、神奈川に13店舗を展開。「美と健康を創造する」地域の相談薬局として、今後も堅実な出店計画を進めていきます。

403 Forbidden

403 Forbidden

登録販売者にインタビュー

顔と名前を憶えていただける、宮本薬局ならではのお客様との関係性

接客に力を入れる企業方針に魅力を感じた

接客の仕事がしたくて、新卒で入社しました。大学は栄養学科だったので、栄養士になるという選択ももちろんありました。でも、日々お客様と接してコミュニケーションをとれる仕事により魅力を感じ、管理栄養士の資格を生かせる仕事はないかなと考えるように。登録販売者なら、お客様の健康に貢献する、という点で栄養士に共通したものがあり、働くイメージがつきやすかった。そこで、ドラッグストアに絞って就職活動を始めました。
宮本薬局を選んだのは、地域密着型店舗で、お客様とたくさん話せるところに魅力を感じたからです。品出しやレジ打ち以外に、接客に使う時間を大切にする風土を感じ、ほかの会社にはない温かさがありました。小規模だからこそ、社内のコミュニケーションもとりやすそうだなと感じました。

対面式のカウンターレジだから、お客様へお薬の提案をしやすい

入社後は、1年間の勤務経験ののち、2年目に登録販売者資格を取得しました。管理栄養士になるための勉強と重なるところが多く、知識は入りやすかったです。
現在、4店舗目の勤務になりますが、どこも地域密着型だからこそ、お客様が顔と名前を憶えて話しかけてくださることが多々あります。お薬やサプリを紹介したら「前回おすすめいただいたのがとてもよかったです。ありがとうございました」とわざわざお礼に足を運んでくださったことも。去年、産休・育休で1年間現場を離れていましたが、同じ店舗に戻ってきたときには「西尾さん、おかえりなさい」「お久しぶりですね」と声をかけていただきびっくりしました。
宮本薬局は、レジがカウンター形式になっており、お客様と対面してお話できる設計になっています。レジの後ろ(壁)にはお薬が並んでいるので、お客様がお買い求めの商品に対して「こういう症状でしたら、こちらのお薬の方が合っているかもしれませんよ」などと、症状のヒアリングや適切なお薬のご提案もできます。お客様が迷っているときも話しかけやすいので、必然的にお客様とのコミュニケーションが生まれやすい環境になっているんです。地域のかかりつけ薬局として、「何かあったら相談に来ていただく」という関係性が築けていると実感することも多いですね。
登録販売者の知識をもっと活用したい、接客に時間や情熱を注ぎたいと思っている方には、“地域の薬屋さん”という宮本薬局の環境はとても魅力的だと思います。


株式会社 宮本薬局
登録販売者 管理栄養士 副店長
西尾愛華さん

「ここが聞きたい!」登録販売者のホンネから迫る!

  • Q

    入社後の教育体制は?

  • A

    入社後には新人研修、その後は月1回の基礎研修があるほか、メーカー担当者様がお店に来てくださり商品勉強会を開くこともあります。薬の勉強会以外にも、雑貨、介護用品、ペット用品など商材は多岐にわたります。普段からTVCMや広告をまめにチェックしていますが、新商品のキャッチアップの機会があるのは助かりますね。

  • Q

    店舗のお客様層や特徴、雰囲気について教えてください。

  • A

    地域に昔から住んでいるご年配のお客様が多いので、荷物を運ぶのを手伝ったりゆっくりお話したりと、一人ひとりに応じた丁寧な対応を心がけています。また、昔からの定番商品が定期的に売れ続けるなど、この客層ならではの動きもあるので、お客様のニーズをしっかりとらえて商品の発注や陳列にも工夫を凝らしています。

  • Q

    現在の働き方について教えてください。

  • A

    1年間の産休・育休を経て、現在は8時45分から16時45分の時短勤務で働いています。自宅と勤務地が同じ沿線で近く、通勤時間も考慮して配属を決めてもらっています。
    復帰にあたっては「この時期に戻りたい」などと店長に要望を伝え、育休中にもコミュニケーションを取れていました。上との距離が近く、従業員それぞれのライフスタイルを尊重してくれるのも、宮本薬局の人の魅力だなと思います。

アピールポイント

創業80年を超え、チャレンジを続けて今がある

1936年の創業以来、着実に店舗網を拡充し、東京、埼玉、神奈川にてドラッグストアおよび調剤薬局を13店舗展開。地域密着のアットホームな店舗づくりを目指しながらも、コンビニエンスストアとのタイアップや、薬の全自動ピッキングマシンの導入など、常にチャレンジを続けています。

お客様に寄り添った接客を重視

「美と健康を創造する」という企業理念を掲げ、「お客様の気持ちに寄り添ったサービスの提供」を心がけています。社員向けの研修では、ロールプレイングやケーススタディなどを多数導入。幅広い年齢層のお客様に対し、丁寧かつ的確な接客スキルを体系的に身につけることを目指しています。

トップとの距離が近くアットホームな職場環境

小規模だからこそ、従業員間の距離が近く、トップとのコミュニケーションが多いのも特徴です。社員旅行や、気の合う仲間同士のアウトドア活動なども頻繁にあるほか、社長自ら店舗を回ってスタッフと話すことも。会社全体の仲の良さが、店舗のあたたかい雰囲気につながっています。

人事・採用担当者インタビュー

経営者インタビュー

接客に力を入れた研修で、コミュニケーション力アップを目指す

郊外型の大型店舗が成長を続けるドラッグストア業界において、宮本薬局は人が集まりやすい駅周辺に店舗を構え「地域の相談薬局」というスタンスを大切にしてきました。「何かあったら宮本薬局へ」と思い出してもらえるように、対面式のレジを設けてお客様とのコミュニケーションを増やし、一人ひとりのニーズに丁寧に向き合っています。

入社後、月1回ペースで行っている基礎研修では、知識の深堀はもちろん、コミュニケーション能力を高めるような内容を充実させています。お客様に商品をおすすめする際や相談を受けるシーンをロールプレイングで行い、表情をビデオに撮って自分を客観的に見直す研修も取り入れています。接客を重視した研修を行うことで「お客様との会話を大切にしよう」という企業方針が浸透し、店舗でもお客様と楽しそうに雑談する場面が多くなっています。宮本薬局のお客様はご高齢の方も多くいらっしゃるので、毎日の散歩コースに立ち寄ってもらうような身近なお店として、長く愛されるよう努力を続けていきたいです。

年齢を重ねながら身につけたスキルを、お客様に還元する

入社2年目以降は、パート社員や先輩・後輩社員など、店舗や年齢を超えたメンバーと受ける育成研修が始まります。横の繋がりができることで、店舗間の連携が深まり、不動在庫の店間(その店舗では売れなかった商品を、ほかの店舗に送って在庫数を減らすこと)などもスムーズになります。社内全体の風通しをよくする上でも、研修は貴重な機会だと思っています。また、店長を目指す方向けの研修もあり、店長スキルのインプットのほか、みんなで登山やマラソンに挑戦したことも。一緒に新しい壁を乗り越えることできずなを深め、結束力を生み出せているかなと思います。

当社は店舗への権限委譲が大きいので、「お客様のためにこんな商品を置きたい」「こんなお店にしたい」と主体的に考える方にはとてもやりがいのある環境だと思います。例えば、漢方好きなスタッフが「お客様の健康に役立てたい。この商品を取り寄せたい」と発注し、手書きのポップをつけて売り場を作ったこともありました。漢方をより深く熱意をもって話したことで、お客様との会話も増えたそう。お客様のために何ができるか、というホスピタリティ精神をもって動く方は、どなたもとても活躍しています。
失敗を恐れずにまずはチャレンジしてみるというカルチャーは、宮本薬局ならでは。年齢を重ねながら身につけた知識や経験は、そのすべてが生活や健康に関するアドバイスに役立ちます。接客を大切にしながら長く働きたい方にとって、働き甲斐のある職場だと思います。



株式会社 宮本薬局
代表取締役社長 宮本幸俊 様

2023年6月現在

株式会社宮本薬局

事業内容 保険調剤及び医薬品・健康食品・化粧品・日用雑貨・食品の販売
設立 1936年(1949年4月 株式会社に改組)
本社 東京都板橋区成増1-13-11 ファーイーストビル 3F
店舗展開 東京都    板橋区、台東区、練馬区、豊島区、墨田区、港区、大田区、東久留米市
神奈川県   相模原市
埼玉県    川越市、和光市
企業の特色 ・創業以来、80年以上に渡り地域の方々の美と健康を創造しまた親しまれてきた歴史ある企業です。
・社員同士の仲もよく、非常にアットホームな雰囲気の職場なので中途入社の方も馴染みやすいです♪
・産休を取得した社員の復帰率も高く、女性の働きやすさもお墨付き!
・転居を伴う引越しはありません!ご家庭の事情で転勤できない方も安心して長く働けます。
従業員数 正社員 196名(男性82名、女性114名)
403 Forbidden

403 Forbidden

他の職場レポートもチェックする

ウエルシア薬局(株)

(株)スギ薬局

(株)トモズ

(株)クスリのアオキ

(株)クリエイトエス・ディー

(株)ツルハ

(株)マツモトキヨシ

(株)ぱぱす

ダイレックス

(株)ウェルパーク

(株)カインズ

(株)ビックカメラ

ハッピー・ドラッグ

(株)カメガヤ

中部薬品(株)

クオール(株)

アイングループ

(株)コクミン

(株)ココカラファイン

(株)くすりの福太郎

(株)宮本薬局

(株)ユタカファーマシー

(株)ドン・キホーテ